2014年8月30日土曜日

111/200 『平面いぬ。』乙一(作家)


読破!!
『平面いぬ。』乙一(作家)
発行:2003年6月 集英社文庫
難易度:★
感動度:★★
共感度:★★
個人的評価:★★
ページ数:345ペー


【本の紹介】(裏表紙より抜粋)
「わたしは腕に犬を飼っている――」ちょっとした気まぐれから、謎の中国人彫師に彫ってもらった
犬の刺青。「ポッキー」と名付けたその刺青がある日突然、動き出し・・・。
肌に潜む犬と少女の不思議な共同生活を描く表題作ほか、その目を見た者を、
石に変えてしまうという魔物の伝承を巡る怪異譚「石ノ目」など、
天才・乙一のファンタジー・ホラー四編を収録する傑作短編集。


【目次】
石ノ目
はじめ
BLUE
平面いぬ。

【感想】
乙一さんの本は、毎度ながら、それぞれの世界観が濃くて、おもしろかったです。
「石ノ目」は、日本の伝承とか、妖怪とか、そういう日本の古い雰囲気のあるホラーでした。
最後の結末が予想外で、切なるお話でした。

「はじめ」は、小さい頃の不思議な体験がさらに少し飛躍した感じの、
冒険、という言葉が似合う、ホラーというよりも、少し暖かい感じのする話でした。

「BLUE」は、この4つの中で一つだけ際立って異色の世界観でした。
魂を持つ不思議な布で作られたぬいぐるみ達のお話で、
その中でも、余った布の切れ端で無理やり作られたBLUEと、
ぬいぐるみ好きな姉にいじわるをする不器用な弟との交流が、
少し怖くもあり、見た目に囚われない愛情を感じることができる作品でした。。
トイストーリーをダークファンタジー風にした感じのユニークな世界観でした。

「平面いぬ。」は、設定からして不思議で面白かったけど、
体中を動き回る「青い犬の刺青」をめぐる奇想天外なストーリーが面白く、
サクサク読めました。

乙一さんの小説は、設定やアイディアが印象に残るものが多いので、
作品の題名と、数ページをちらっと見返すだけで、内容を割と思い出せるので、
よくこんなに印象に残るお話を思いつくなぁ。とつくづく尊敬します。

0 件のコメント:

コメントを投稿